2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon ◇一般の本 長谷川政美『ウンチ学博士のうんちく』 今、スカトロジー(糞尿の科学)が市民権を得ようとしている 摂取したら出す、これぞ生命活動の基本。しかしこの世の中、摂取=飲食についての本はあふれているのに、出す=ウンチやオシッコについての本はあまり見ません。いえ、ヒト以 […]
2023年4月18日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 野生動物(世界) 『動物のうんちえほん』 うんちはいろんなところで役に立っているよ! うんちってなに?どうやってできるの?動物たちのトイレは?うんちの形は? 動物達のうんちを、楽しくかわいらしく解説した絵本です。 動物たちは色使いも表情も親しみやすい絵柄 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 野生動物(世界) 今泉忠明『動物たちの可愛いウンチ』 まるまる一冊、動物のウンチのお話♪。 世の中には子供たちに大人気、「うんこドリルシリーズ」なんてものがありますが。 種々様々な動物達の、種々様々に香るウンチの話ばかりを、290ページの文庫本にギュウギュウに詰め込んだ動物 […]
2019年2月8日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 獣医学 『ポイント解説 犬と猫の尿・血液検査マニュアル』 Teton最新獣医臨床シリーズ。シンク、フェルドマン共著 獣医学の専門書、とくに一般飼い主を相手にしているような、開業医のための本です。そのため、どこまでも実践の場で使いやすいよう、きわめて実用的に作られています。 バイ […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 獣医論・獣医さんのエッセイ 伊藤晴夫/成田和子『尿路結石症の治療と食事療法』 副題『組み合わせ自由な新レシピ付き』。 これはヒトの尿路結石症についての本です。 ネコはもちろん、ヒト以外の動物は一切出てきません。 おそらく著者はこの本が猫の尿路結石の参考本として読まれるなんて夢にも思わ […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 獣医論・獣医さんのエッセイ 中島健次『出てますか?弱酸性尿(pH6.4±0.2)』 猫の為に、自身や(人間の)家族を実験台に、尿のpHを実験! 著者の中村健次氏は、東京農工大学を卒業して獣医師になった後、農学博士号を取り、さらに科学技術庁技術士試験にも合格したという経歴の持ち主。 その中村 […]
2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 獣医学 獣医学臨床シリーズ17『尿検査』 尿検査は、健康のバロメーター。 獣医学の専門書。 序文に書いてあるように、 動物の体の中で何が起こっているかを知るのは難しい。眼の色をみたり、同さを観察したりすることでなんとなく正常と異なっていることを検討 […]
2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 獣医学 『犬と猫の泌尿生殖器疾患』 小動物VT講座、中村孝・松田浩珍編。 獣医学の専門書。 一般飼い主が買うような本ではないが、猫は泌尿系の病気にかかりやすいので、参考になるかと買ってみた。 基礎編と実践編に大きく分けられている。 基礎編は、 […]