半藤一利『其角俳句と江戸の春』

半藤一利『其角俳句と江戸の春』

 

ねこの子のくんづほぐれつ胡蝶哉。

宝井其角、または、母方の姓をとって、榎本其角は、生粋の江戸っ子。生まれは寛文元年(1661年)。十代半ばから松尾芭蕉に師事し、蕉門十哲の筆頭の俳人とまでいわれた。

が、その俳風は、わび・さびの師・芭蕉とはかなり違う。

江戸っ子は、はなやかな伊達を好み、鬼面人を驚かす巧みな技をもち、たった十七文字のなかにそれを見事に滑りこませる。さらには雑学に富み、伝統の和歌といわず、漢詩といわず、漢籍といわず、下世話な物語といわず、謡曲狂言といわず、古典文学といわず、手当たり次第に自家薬籠中のものとして句に織りこんでいる。結果として、晦渋そのものの句、理解とうてい不可能の句がどっさり、ということになるのである。
page.3

そのため、

ともかく難解すぎて、このごろは其角俳句がほとんど忘れ去られていく。
page 4

のだそうだ。

思わず尻込みしてしまいそうな前書きだが、何も心配はいらない。その難解な句を、著者の半藤氏がひとつひとつ丁寧に解読・解説してくれているから。そしてその説明を読めば、「ほほぅ!」と感心すること間違いないのだから。

これだけ読み解く半藤氏もすごいってことですけれどね。

それにしても、江戸時代の「遊び」の高尚なことよ。最近の、薄っぺらで、バカバカしくて、表も裏も何もない「お笑○芸人」たちのドタバタとは、なんという違いか。時代が進んでも、科学が発達しても、人間は賢くならないどころか、かえって堕落していくようで、情けないことこの上ない。

ところで私にとって誤算的収穫(笑)だったのは、猫をよみこんだ句がいくつかあったこと。これは楽しかったにゃあ!

この本を片手に、句に笑い解説に頷きながら、江戸時代の知的遊戯をたっぷり味わってください。

ねこの子のくんづほぐれつ胡蝶哉
子猫たちがじゃれあって遊んでいる、そこへ蝶々がひらひら、 ますます子猫が遊んで、ああ、のどかな春の日よ。

*この本に出てくる其角の猫俳句はこちら。
文献でよまれた猫たち其角

半藤一利『其角俳句と江戸の春』

半藤一利『其角俳句と江戸の春』裏表紙

半藤一利『其角俳句と江戸の春』

半藤一利『其角俳句と江戸の春』

 

※著作権法に配慮し、本の中見の画像はあえてボカシをいれております。ご了承ください。

 

『其角俳句と江戸の春』

  • 著:半藤一利(はんどう かずとし)
  • 出版社:平凡社
  • 発行:2006年
  • NDC:911(日本文学)詩歌・俳句
  • ISBN:9784582833454
  • 191ページ
  • 登場ニャン物: -
  • 登場動物: -

 

目次(抜粋)

  • 前口上
  • 春夏秋冬の章
    • 睦月・如月・弥生
    • 卯月・皐月・水無月
    • その他
  • 其角ばなしの章
    • 赤穂浪士の面々と
    • 「田をみめぐり」の向島
    • その他
  • 後口上
  • 索引
  • 参考文献

 

著者について

半藤一利(はんどう かずとし)

東京大学文学部卒業後、文藝春秋入社。「週刊文春」「文藝春秋」編集長、取締役などを経て作家。著書は、正続『漱石先生ぞな、もし』『漱石俳句を楽しむ』『一茶俳句と遊ぶ』『永井荷風の昭和』『荷風さんの戦後』『昭和史1926-1945』『昭和史 戦後篇 1945-1989』など多数。

(著者プロフィールは本著からの抜粋です。)


ショッピングカート

 

半藤一利『其角俳句と江戸の春』

4.8

猫度

1.0/10

面白さ

6.0/10

読みやすさ

7.0/10

猫好きさんへお勧め度

5.0/10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA