石野孝『にゃんこのマッサージ』
「猫もマッサージは気持ちいい!!」。
↑が、キャッチフレーズの本。
一般飼育書とは少し異なる本で、これを飼育書にいれるかどうかはちょっと迷うところ。
が、他に適切な項目を作らなかったし、獣医学と言うほどではないし、このジャンルで良いでしょう。
写真が多く、文章は少ししかありません。遊び感覚で見られる平易な本です。
内容は、大きく3つに分けられます。
Part1 にゃんこともっと仲良くなりたい=
猫達のボディーランゲージの解釈の仕方や、猫についての非常に基本的な話。
Part2 にゃんこもマッサージは気持ちいい=
マッサージの仕方と、その効能。
Part3= にゃんこの健康チェック=
著者の石野氏は獣医師さんですから当然でしょう。一番読み応えのある部分です。といっても、20ページもない、ごく簡単な入門書程度ですが。
私はひまさえあればうちの猫達をなで回しているので、ここに書いてあるマッサージなら毎日全部しているといっても良いくらい。
何か画期的なマッサージ方法があるのかと購入しましたが、私にはマッサージ部分で得る物はありませんでした。
ただ、その場所をマッサージすると(撫で回わすと)どんな効果があるのかが分かったのは、なかなか良いことでした。
また、最後に、健康チェックについていろいろ書かれてあるのも良いです。
動物病院へ行くときは、たとえば嘔吐や下痢便だったら、それを少量でいいからもっていくこととか。
よい獣医さんを見分けるポイントや、かなり詳細なチェックポイント表など。
マッサージ、と書くから新しく聞こえますが、要するに、猫の撫で方の本です。
どのように猫と接したら良いのかわからない、という人には、おおいに参考になるでしょう。
(2003.11.29)
※著作権法に配慮し、本の中見の画像はあえてボカシをいれております。ご了承ください。
『にゃんこのマッサージ』
副題、シリーズ名など
- 著:石野孝(いしの たかし)
- 出版社:インターワーク出版
- 発行:2001年
- NDC:645.6(家畜各論・犬、猫)
- ISBN:4901161253 9784901161251
- 111ページ
- カラー口絵、モノクロ挿絵、イラスト(カット)
- 登場ニャン物:多数
- 登場動物:-
目次(抜粋)
- PARt1 にゃんこともっと仲良くなりたい
- にゃんこのボディーランゲージ
- にゃんこのおしゃべりを理解しよう!
- その他
- PART2 にゃんこもマッサージは気持ちいい
- にゃんことマッサージでスキンシップ
- にゃんこのツボを知ろう
- その他
- PART3 にゃんこの健康チェック
- あなたのにゃんこはだいじょうぶ?
- にゃんこの健康チェック
- その他