リドレー『やわらかな遺伝子』

リドレー『やわらかな遺伝子』

 

生まれか、育ちか。

ダーウィン、ゴールトン、ジェームズ、ド・フリース、パブロフ、ワトソン、クレペリン、フロイト、デュルケーム、ボアズ、ピアジェ、ローレンツ。
これらの名前を見て、半分以上ご存じなら、この本をお薦めする。
誰もご存じでなくても、もし「生まれか育ちか」ということに興味があるなら、読んでみてほしい。非常に面白い本だから。

この本の原題は ”Nature Via Nurture”、直訳「生まれか育ちか」である。
人間は生まれ(=遺伝子)によって一生を決められているのか?
それとも、育ち(=環境)次第で、どんな人格にも成長し得るのか?
大昔から人類を悩ませた、この疑問に答えた本である。

結論から申し上げてしまえば、人間を形作るのは、生まれでも育ちでもない。
生まれ+育ち、「生まれは育ちを通して」だった。
遺伝子は体格や性格、知能、かかりやすい病気その他、その人間を作り上げているほとんどすべてを決定しているが、それらの遺伝情報が発現するかどうかは、多く環境にかかっていたのである。

たとえば。

ヘビを苦手とする人は多い。
「ヘビへの恐怖は、最も一般的な恐怖反応のひとつだ。」「人間はまた、クモ、暗闇、高所、深い水の中、閉所、雷もよく怖がる。どれも石器時代の人々を脅かしたものだが、現代生活におけるはるかに大きな脅威……車、スキー、銃、電気のコンセント……は、そうした恐怖反応を引き起こさない。人間の脳は、石器時代に重要な意味があった恐怖を学習するように、あらかじめ配線されている。」
しかし、ヘビなどに対する恐怖反応は、周囲のヘビに対する反応や、自身の体験によって「恐怖反応は学習しなければならない。」のだそうだ。ヘビは恐いと学習しなければヘビを怖がらないどころか、逆にヘビを愛でるよう学習することも可能だという。
また、同様に、車などに対する恐怖心も学習で生じるが、「車よりヘビのほうが、恐怖は強くすばやく身につき、」また条件付けの実験では「ヘビへの恐怖が銃への恐怖よりも長続きした」。

つまり、ヘビを恐がるというのは、遺伝子に組み込まれた反応でありながら、学習しないと怖がるようにならない。また、現代社会において、ヘビより車の方がはるかに危険であることは、理性的には100%わかっているのに、感情的には、ちっぽけなヘビへの恐怖心の方が強い。

そういえば、猫たちも、平気で車の下に潜り込んだり上に乗ったりしているなあ。

外猫の死亡原因の中で、車による事故死は常にトップクラスではないだろうか。しかし、猫たちが車をそれほど怖がらないのは、猫の頭が悪いからではなく、「車を怖がる」という遺伝子を持っていないから仕方ないのだ。言葉や映像で学習できる人間でさえ、車を恐れる程度は“ヘビ以下”なのだ。まして言葉を持たぬ猫に「車を怖がれ、停車の車にも注意しろ」と要求するのはどだい無理な話というものだ・・・

と、無理矢理「猫」に話を結びつけて書評終わり。

(2007.12.14.)

リドレー『やわらかな遺伝子』

リドレー『やわらかな遺伝子』

リドレー『やわらかな遺伝子』

リドレー『やわらかな遺伝子』

 

※著作権法に配慮し、本の中見の画像はあえてボカシをいれております。ご了承ください。

 

『やわらかな遺伝子』

  • 著:マット・リドレー Matt Ridley
  • 訳:中村佳子・斉藤隆央
  • 出版社:紀伊國屋書店
  • 発行:2004年
  • NDC:467(遺伝学、進化論)
  • ISBN:4314009616 9784314009614
  • 410ページ
  • カラー、モノクロ、口絵、挿絵、イラスト(カット)
  • 原書:”Nature Via Nurture ; Genes,Experience and What Makes us Human” c2003
  • 登場ニャン物:-
  • 登場動物:-

 

著者について

マット・リドレー Matt Ridley

英国生まれ。オックスフォード大学で動物学を学ぶ(Ph.D.)。「エコノミスト」や「デイリー・テレグラフ」誌で科学関係の記者、「エコノミスト」誌のワシントン特派員を勤めた後、サイエンス・ライターとして活躍。現在、英国のニューキャスルにある国際生命センター所長、コールド・スプリング・ハーバー研究所の客員教授。著書に『赤の女王』『徳の起源』(邦訳はともに翔泳社刊)『ゲノムが語る23の物語』(邦訳は紀伊國屋書店刊)などがある。

中村桂子(なかむら けいこ)

東京大学理学部化学科卒業。三菱化成生命科学研究所部長、早稲田大学教授などを経て、現在、JT生命誌研究館館長。ゲノム解読から生命の歴史を読み解く生命誌を提唱。著書に『自己創出する生命』(哲学書房)、『ゲノムを読む』(共著、紀伊國屋書店)、『生命誌の世界』(日本放送出版会)、『「生きもの」感覚で生きる』(講談社)などがある。

斉藤隆央(さいとう たかお)

東京大学工学部工業化学科卒業。化学メーカー勤務を経て、現在は翻訳業に専念。訳書にリドレー『ゲノムが語る23の物語』(共訳)、ファーメロ編著『美しくなければならない』、レビー著『暗号化』(以上、紀伊國屋書店)、サックス『タンスグテンおじさん』(早川書房)などがある。

(著者プロフィールは本著からの抜粋です。)


ショッピングカート

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA