NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

 

『1億5千万年の戦い』。

NHK「恐竜」プロジェクト編、小林快次監修。

2009年12月11日、新種の恐竜発見のニュースが流れた。

発見地はアメリカ南西部ニューメキシコ州。約2億1500万年前(三畳紀後期)の地層から、初期の恐竜のほぼ完全な化石が複数体見つかったそうだ。
その恐竜の名は「タワ・ホーラエ」。

タワ・ホーラエの最大の特徴は、首の骨の側面にへこみが確認されたということ。この事から、現在の鳥類が持つ「気嚢(きのう)」と同じような器官の存在を推測できる。そして、これこそが重大な発見なのである。

気嚢の存在が、なぜ重要か。

それをわかりやすく説明した本があったなと思い出した。引っ張り出して再読。そういえばこの本もまだサイトに書いていなかった。良い本なのだから、紹介しなきゃね。。

NHK「恐竜」プロジェクトチームの本である。恐竜学者の筆ではない。そのためか、通常の恐竜物とちょっと違ったアプローチだ。NHKの力と資金をバックに、情報の最先端を求めて、取材に世界中を飛び回る。写真も豊富なら、挿絵(CG)も凝っている。しかも書いているのが、コエロフィシスの化石を見て「恐竜なのに、小さいなあ」と驚くようなレベル(だった)スタッフたちだ。多少とも恐竜のことを知っている人なら、「え、コエロフィシスが大きいわけ無いじゃん!」と笑うだろうけれど、でも、おそらくこれが通常の人の感覚なんだろうなあ。

というわけで、実にわかりやすい。さすが教養番組得意のNHKだ。説明のしかた、全体の流れ、読者の興味のひきかたなど、「恐竜オタクが書いた本」とは比べものにならない洗練さだ。無駄がない。この手法はぜひ見習いたいものだ(けど、私には無理だろうなあ。才能ないもん)。

恐竜とほ乳類の違いがてんで分からない人でも、この本1冊を読めばたちどころに理解できるだろうと思う。そして前述の、恐竜に気嚢があったことが、なぜそれほど重要なのかということも。

見ているだけでも綺麗で楽しい、誰にでもおすすめできる本です。

(2009.12.12.)

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

 

※著作権法に配慮し、本の中見の画像はあえてボカシをいれております。ご了承ください。

 

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』
1億5千万年の戦い

  • 編:NHK「恐竜」プロジェクト
  • 監修:小林快次
  • 出版社:ダイヤモンド・グラフィック社
  • 発行:2006年
  • NDC:457.87(古生物学、化石)
  • ISBN:9784478860540
  • 283ページ
  • カラー
  • 登場ニャン物:-
  • 登場動物:各種恐竜たち

 

目次(抜粋)

プロローグ
「恐竜vsほ乳類」が意味するもの

第1章
表舞台への登場―三畳紀後期~チャンスの時代に降り立った両雄

第2章
戦いの第1ラウンド―ジュラ紀後期~恐竜たちが君臨する世界

第3章
新天地を求めて―ジュラ紀後期~逃げるように夜に進出したほ乳類

第4章
戦いの第2ラウンド―白亜紀前期~熱河生物群が教えてくれたもの

第5章
最強の恐竜vsほ乳類の新戦略―白亜紀後期~進化のレースに生き残れ!

第6章
最終ラウンド「ゴール」―1億5000万年に及ぶ戦いの終焉

著者について

小林快次(こばやし よしつぐ)
福井県生まれ。1995年ワイオミング大学地質学地球物理学科卒業。2004年サザンメソジスト大学地球科学科で博士号を取得。福井県立恐竜博物館古生物学研究職員を経て、北海道大学総合博物館助手。獣脚類のオルニトミムス類を中心に、北米やアジアから発見された恐竜の分類や生理、生態の研究をしている。

(著者プロフィールは本著からの抜粋です。)


ショッピングカート

 

NHKスペシャル『恐竜VSほ乳類』

6.8

動物度

9.5/10

面白さ

8.5/10

画像

7.5/10

猫好きさんへお勧め度

1.5/10

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA