2024年9月3日 / 最終更新日時 : 2024年9月4日 nekohon 獣医学 宮崎徹『猫が30歳まで生きる日』 副題:治せなかった病気に打ち克つタンパク質「AIM」の発見 宮崎先生は、人間のお医者さん。獣医師ではありません。臨床医として勤務したとき、この世にあまりに「治せない病気」が多いことに愕然とします。不治の病と恐れられていた […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 飼育書・フード 須崎恭彦『ナチュラル派のための ネコに手づくりごはん』 大切だからこそ、愛猫のご飯を手作りしたい。 今まで書評が書けなかったのは、この本の中に書いてあることで、実験してみたかったことがあったから。 猫のことではありません。人間の体について。 それが何かといえば、 […]
2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 飼育書・フード 堺英一郎『食べてはいけない!ペットフード大解剖2』 副題:『報道されなかったメラミン事件』。 すみません、書名を改訂してください。 「食べてはいけない!ドッグフード大解剖2」に。 はい、例によって、「ペット」と題しながら犬のことしか書いてない本。 正直、我々 […]
2018年9月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 飼育書・フード 中村隆俊『ペットのサプリメント88』 最近はペットにもサプリを与えることがふつうになってきています。 内容は大きく2つに分けられる。 パート1は「ペットの健康に安心便利なサプリメント」。 内容は: 態度にあらわれる症状=ストレスや神経過敏にリラ […]
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 飼育書・フード ペットビジネスプロ養成講座2『フードアドバイザー』 副題:栄養学の基礎から販売まで。監修:桜井富士朗、島田真美。 インターズー社の本は、堅苦しくて楽しくないというイメージがあったが(ごめんなさい)、この本は読みやすかった。獣医師向けではなく、ペットショップ従 […]
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 飼育書・フード ピトケアン『ネコの食事ガイド』 副題『ペットとホリスティックに暮らす』。 ピトケアン氏によると、猫たちの病気のほぼ全てが、ペットフードに起因するという。 「ペットフード」とくに「ドライフード」がいかに不自然なものであるか。 ラベルの正しい […]
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 飼育書・フード 石野孝『にゃんこのダイエット』 かまくら・げんき動物病院院長の本。 18cm x 15cm、ページ数110ページの、小さめな本。 猫のダイエット(減量)の本、というより、一般的な飼育書です。 かわいい写真がいっぱい。導入部分である最初の1 […]
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 飼育書・フード 『そのペットフードが病気の原因かもしれない』 よいペットフードかどうか、どうやって見分ければ良いのか? ある特定のペットフードだけを一生与え続ける。 それで本当に大丈夫なのだろうか? 病気になる犬猫が増えているのはなぜだろう? バランスの悪い食事を続け […]
2018年3月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 飼育書・フード 『うちの猫がいちばん!猫の食事がわかる本』 市販フードの他、手作り副食も与えたい方におすすめの飼育書。 獣医師が監修した本。 出版は1994年と、もう20以上前の本なので、内容的には少し古く感じてしまうのは仕方ないでしょう。 この20年でペット業界は […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon イヌ 坂本徹也『ペットの命を守る』 副題『いまからでも遅くない 病魔からこう救え!』。 最初に一言ちょこっと文句を。 この本は「ペット」と題されているけれど、内容は犬のことしか書いてない。 犬だけを対象とするなら題名も正しく「犬の命を守る」と書いて欲しかっ […]
2018年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 飼育書・フード マーティン『食べさせてはいけない!』 副題『ペットフードの恐ろしい話』。 1990年1月。場所はカナダ。 著者は愛犬のルーイーとチャーリーに市販のドッグフードを与えた。 2日前に購入したばかりのフードだ。 すると、犬たちは激しく吐き、水をガブガ […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 飼育書・フード 臼杵新監修『猫にいいものわるいもの』 市販のキャットフードや猫用品を容赦なく評価。 本書では、原材料や素材、形状などを見て、商品を◎〇△×で評価しています。その評価の基準について紹介します。 ◎=〇に相当し、獣医師から見ても問題がなく、とくにお […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 飼育書・フード 『てづくり猫ごはん』 副題『健康と幸せな毎日のための簡単レシピ60』。 毎日作ってもあまり負担にならないような、手軽で簡単、かつ、栄養バランスの良い猫用レシピ集です。 全てのメニューにカラー写真付きで、美味しそう♪ 人間も食べた […]
2017年12月29日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 飼育書・フード 『ペットフードの開発』 ペットフード業界って、どうなっているの? この本を手にとって第一印象はなんといっても「字が小っさ!」 なぜこんな細かい印刷にしたのかと恨みたくなるほど小さい。表などはよいとして、本文はもう少し大きな字にしてほしかったなあ […]
2017年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 『ペット栄養学辞典』 シニアペットとお暮しの方にとくにおすすめ。 1998年~2009年に発刊されたペット栄養学会誌と、2002年~2009年に開催されたペット栄養管理士認定講習会のテキストを中心に、ペット栄養学にかかわる用語を約2,500語 […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 本村伸子『ホルモンの異常に気付いていますか!?』 『犬と猫のためナチュラルケアシリーズ6~ペットの健康、常識の裏の顔~』。 ホリスティック医療の観点から書かれた獣医学シリーズ6冊目。 実は私の愛猫レオは、甲状腺機能亢進症である。 10歳の時の血液検査では異 […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 本村伸子『ペットの老後を健やかに!』 『犬と猫のためナチュラルケアシリーズ5~今日からできる内臓疾患の予防と対策~』。 老犬老猫介護の本かと思って将来のために注文したのだが、内容は、「循環器系疾患」「呼吸器系疾患」「泌尿器系疾患」「生殖器と不妊 […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 本村伸子『「胃腸が弱い」ではすまされない!』 『犬と猫のためナチュラルケアシリーズ4~LGSの危険信号~』。 ホリスティック医療の観点から書かれた獣医学シリーズ4冊目。 「LGS(Leaky Gut Syndrome)」という、あまり聞き慣れない病名が […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 本村伸子『関節に関与する疾患と遺伝』 『犬と猫のためナチュラルケアシリーズ3 – 過剰繁殖によって苦しみを与えられた家族を守るために』。 ホリスティック医療の観点から書かれた獣医学シリーズ3冊目。 今、膝の上でハナがキレイキレイして […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 本村伸子『アレルギーと皮膚疾患』 『犬と猫のためナチュラルケアシリーズ2 – 誰もが悩んでいる皮膚の落とし穴 今日からスタートできる皮膚疾患対策』。 ホリスティック医療の観点から書かれた獣医学シリーズ2冊目。 質の悪いペットフー […]
2017年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 獣医学 本村伸子『ガン/腫瘍』 『犬と猫のためナチュラルケアシリーズ1 – 栄養によるガン予防と治療に関心を持つ人にとっての必読書』。 ホリスティック医療の視点から、犬猫のガン予防について書かれている。 シリーズ1冊目。 無配 […]
2017年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 nekohon その他(猫番外編) 上智大学・世界食料デーグループペットフード班著『アジアを食べる日本のネコ』 猫缶は、どこの誰がどのように作っているのか。考えされらる本。 今、テレビや新聞でマグロのニュースが取り上げられることが多い。 世界的なマグロの乱獲で生息数が減った、だから漁獲規制しなければいけない、もうじき […]
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 nekohon 飼育書・フード 押川亮一『ペットフードの危ない話』 『新・ペットフードにご用心!』改定・改題。 1993年に前著「ペットフードにご用心!」が発行されて、12年が過ぎた。 この間にペット産業界は大きく変化した。 空前のペットブーム、獣医学の進歩、それにも増して […]
2017年10月26日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 nekohon 飼育書・フード 押川亮一『ペットフードにご用心!』 ペットフードが腐らないことこそ、おかしいのではないか? 著者はペットショップ経営者である。 ある日、パッケージが破れているペットフードから腐臭がしているのを見て、「賞味期限前なのにペットフードが腐るなんて? […]