2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 武藤眞『「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か?』 昔から伝わる諺を現代獣医学で説明すると? 猫と人間には、もはや、切っても切れぬ縁がある。 猫と同じ屋根の下で暮らしてきた人間達。 当然ながら、猫にまつわることわざ・俚言も多々産まれてきた。 それらのことわざ […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 平岩米吉『猫の歴史と奇話』 「猫の本」の最高峰のひとつ。 平岩米吉氏といえば言わずと知れたイヌ研究の大権威。 その氏の猫本だが、すごいというべきか、流石というべきか。 学者でなければ書けない本。 とにかく、とんでもない数の資料だ。夏目 […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 今村与志雄『猫談義 今と昔』 各国古典に精通した著者。 この本が大作であることは間違いないだろう。中国古典の猫文献を網羅しているのみならず、日本や西洋の古典もたびたび引き合いに出している。ものすごい読書量だ。しかも漢字を並べた中国文献を […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(海外) トーマス『猫たちの隠された生活』 原題は「トラの部族」。 猫たちの、という和題だが、猫、つまりイエネコ種だけではなく、野生大型ネコ科についても多く語られている。原題は ”The Tribe of Tiger”、直訳す […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 獣医学 石田卓夫『猫のエイズ』 猫のひとつの病気について、とことん書かれた本。 この本、ネコの由来に関する記述に少々疑問を感じる点があるが・・・・そのことは「ニムラブス(残念ながらHP閉鎖)」のコナさんも指摘されているから、私だけの疑問で […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 木村喜久弥『ねこ』 昭和29年発行の猫本が今読んでも情報豊か。 私が持っている本は1973年版。今は改装版の1986年版が出ているらしい。 この本が最初に書かれたのは木村氏の自家限定版で昭和29年(1954年)。法政大学出版局 […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 動物の愛護/権利/解放、自然保護 『マイケル教えて!被災猫応援の教科書』 東日本大震災の、被災動物たちの悲劇は、まだ終わっていません。 タイトルこそ「マイケル教えて!」ですが、中身にマイケルは出てきません(汗)。 久しぶりにマイケルに会えると思ったのに残念。 さて。 前半、83ペ […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 加藤由子『雨の日のネコはとことん眠い』 元祖:猫本バイブル。 猫好きのバイブルのような本。一時期は、仮にも猫好きを称して、加藤由子さんの名前を知らなかったらモグリとそしられても仕方ないだろう、ってくらいに有名な本だった。もちろん、今でも輝きは失っ […]
2017年10月8日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(海外) ウルリッヒ・クレヴァー『猫の本』 ドイツから来た猫の百科事典。 343ページ、27cm、9800円の大きな本だ。 カバーに書いてある “Encyclopedia Of The Cat” (=ネコの百科事典)の呼び名に […]
2017年9月25日 / 最終更新日時 : 2022年9月27日 nekohon 動物の愛護/権利/解放、自然保護 ハロルド・ハーツォグ『ぼくらはそれでも肉を食う』 愛猫に「肉」を与える矛盾に悩んだ私が手に取った本。 まず、訳者解説から引用。 著者ハロルド・ハーツォグは、Anthrozoologyなる比較的新しい(そしていまだマイナーな)学問分野の騎手のひとりだ。この訳書では「人類動 […]