コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

猫好きが読んだ千冊の本

  • ホーム
  • 書評/レビュー索引
  • 猫SOS
  • 猫とネコとふたつの本棚TOP
  • 総合サイトマップ

猫を知る

  1. HOME
  2. 猫を知る
沼田朗『ネコは何を思って顔を洗うのか』
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 nekohon 猫を知る(日本)

沼田朗『ネコは何を思って顔を洗うのか』

  村瀬泰央:画。動物ライターによる猫学。 著者の沼田朗氏は、大学の生物学教授とか、獣医師などといった、いわゆる「猫の専門家」ではありません。猫が大好きなライターさんです。そのため、本著は猫について書かれた本で […]

野矢雅彦『ネコがおなかを見せるとき』
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 nekohon 猫を知る(日本)

野矢雅彦『ネコがおなかを見せるとき』

  現役獣医師が猫の飼育法について満遍なく解説。 少し古い本(1997年発行)ですが、今でも十分に為になることが書いてある本です。少し古いなと思う点は、猫の混合ワクチンが当時は3種だったが現在は3~5種があるこ […]

小暮規夫、佐藤省一『猫の言い分』
2020年11月10日 / 最終更新日時 : 2020年11月10日 nekohon 猫を知る(日本)

小暮規夫、佐藤省一『猫の言い分』

  副題:飼い主に知ってほしいボクたちの本音。 猫からの[Question]、それに対する小暮先生の[Answer]、さらに、[飼い主へ]という解説からなりたっています。 たとえば、一番最初の、Case1の場合 […]

小暮規夫『猫が夢を見ているときはそっとしておこう』
2020年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本)

小暮規夫『猫が夢を見ているときはそっとしておこう』

  副題:『ヒトとネコのしあわせ関係』。 1994年発行の本ですから、ちょっと古いです。とくに、当時の猫達はまだ外出自由な飼い方がされることが多く、著者もそれを認めているかのような文章に古さを感じます。 また、 […]

『君と一緒 ご長寿猫に聞いたこと』
2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本)

『君と一緒 ご長寿猫に聞いたこと』

  副題:『18歳以上の猫103(ひゃくみゃー)匹と家族の物語』。編:ご長寿猫研究会、監修:野澤延行。 いま、私の愛息トロは20歳です。人間でいえば100歳のお爺ちゃん? さすがに年齢には勝てないといいますか、 […]

高橋のら『猫にGPSをつけてみた』
2019年6月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本)

高橋のら『猫にGPSをつけてみた』

  副題:「夜の森半径二キロの大冒険」。 東京から、大分県は国東半島の元ミカン山に引っ越した著者。半径2キロ以内に人の住む家はたった2軒だけ。 なぜか、そんなところに野良猫の家族4匹が住み着いていました。なんで […]

『ねこほん-猫のほんねがわかる本』
2019年6月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本)

『ねこほん-猫のほんねがわかる本』

  監修:今泉忠明、マンガ:卵山玉子。 なんたって、私の本館サイトURLは nekohon.jp、そしてサブサイトのここは『ねこほん。=猫好きが読んだ千冊の本 nekohon.info』ですから! その名も『ね […]

加藤由子『きょうも猫日和』
2019年5月30日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本)

加藤由子『きょうも猫日和』

  副題:「猫のいる歳時記」、絵:大高郁子 一年366日それぞれに、猫に関係のある豆知識を割り当て。366日?はい、2月は29日まであるのですよ。なんかそれも猫っぽい気がするのは私だけではないかと?(笑) 1月 […]

藤村かおり『長寿猫』
2019年2月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本)

藤村かおり『長寿猫』

  猫が15年20年と生きる時代になった。 20年と言えば、人間の子供が生まれて成人式を迎えるまでの年月です。それほど長い時間、子によってはもっと長く25年も、一緒に暮らす相手、時には人と人の関係よりもっと密接 […]

戸川幸夫『イヌ・ネコ・ネズミ』
2018年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon イヌ

戸川幸夫『イヌ・ネコ・ネズミ』

  副題:『彼らはヒトとどう暮してきたか』。 イヌ・ネコ・ネズミの雑学集のような本。主に人や人間社会との関係について書かれている。 猫に関する記述は、5章分計60ページほど、プラス、「鼠と嫁さま」の章にも猫の話 […]

林良博『イラストでみる猫学』
2018年5月20日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(日本)

林良博『イラストでみる猫学』

  猫専門雑誌「猫の手帖」で、2004年度猫本NO.1に選ばれた本。 選ばれるだけの本ではあると思う。 30cmと大判のページいっぱいに猫学とイラストがあふれた、レベルの高い本である。 最初は例によって、猫の歴 […]

フォーグル『猫種大図鑑』
2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

フォーグル『猫種大図鑑』

  どっしりと大きな本。 30cm x 25cm、240ページの大きな本。 タイトル通り、大図鑑の風体です。 写真やイラストも多く、大変見やすい本となっていますが、詰め込まれた知識は相当なものだと思います。 解 […]

フォーグル『あなたのネコがわかる本』
2018年5月19日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

フォーグル博士『あなたのネコがわかる本』

  副題:飼い主のためのネコの動物行動学。 写真が豊富な、わかりやすい猫学書。 開けば、まるで写真集を見ているよう。 気楽に読めますが、猫と暮らす上でのエッセンスはギュッと詰まっています。 飼育書としてもすぐれ […]

ライハウゼン『ネコの行動学』
2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

ライハウゼン『ネコの行動学』

  ネコ科研究の古典的名著。 およそネコ学に関する本を出版するような著者で、この人の本を読んでいない人がいたとすれば、その著者はもぐりだろう。少なくとも私はそう思う。 ライハウゼン博士は1916年生まれ。ドイツ […]

ブルース・フォーグル『キャッツ・マインド』
2018年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

ブルース・フォーグル『キャッツ・マインド』

  副題『猫の心と体の神秘を探る』。 世界的に有名な獣医であるブルース・フォーグルの書。 全体は大きく2部に分かれている。 第一部「猫の精神構造、その解剖学的および生理学的検証」では、文字通り、猫の脳やホルモン […]

斉藤昭男『ネコのサインを見逃すな』
2018年3月18日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(日本)

斉藤昭男『ネコのサインを見逃すな』

  猫のボディーランゲージを理解しよう。 写真を豊富に使い、ネコの‘サイン’を説明した本でです。 まず、「ネコの行動から見たサイン」。 鳴き声やポーズ、しぐさから、ネコの気持ちを推察します。例えば、耳であれば、 […]

加藤由子『猫の幸せな生活』
2018年3月16日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 飼育書・フード

加藤由子『猫の幸せな生活』

『猫たちが望む正しい飼い方・育て方』。 猫と暮らすための基本的な事柄が書いてあります。 猫と暮らす心得書みたいな本? たとえば、猫の鳴き方というか、考え方。 『「エサをくれ」ではなく「何か食べたい」と言ってなく』 人間は […]

野村潤一郎『Dr.野村の猫に関する100問100答』
2018年3月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(日本)

野村潤一郎『Dr.野村の猫に関する100問100答』

カリスマ獣医師と呼ばれるにはそれなりの理由があったと納得。 目立つ言動、きんきらきんの格好、ド派手な車・・・カリスマ獣医師としてもてはやされ、「カリスマ」という言葉がたちまち死語となった今でも、何かと言えば名前が出てくる […]

フォーグル『猫の気も知らないで』
2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

フォーグル『猫の気も知らないで』

  『猫からヒトへの92の質問』。 この本は、副題の通り、猫からヒトへの質問という形をとっている。 ヒトはどのくらい猫の言葉を理解しているのだろうか、とか、なぜ女の人の方がよく世話を焼いてくれるのか、なぜヒトは […]

モリス『キャット・ウォッチング』
2018年3月4日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

モリス『キャット・ウォッチング』『キャット・ウォッチング パート2』

  世界的に有名な哺乳類学者の本。 デズモンド・モリスといえば、「裸のサル」をはじめとするマン・ウォッチングの大家としてあまりに有名だ。 バーミンガム大学・オックスフォード大学で動物学を学び、ロンドン動物園に勤 […]

パム先生の『ねこみゅにけーしょん 第2巻 ねこライフ編』
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

パム先生の『ねこみゅにけーしょん 第2巻 ねこライフ編』

  猫の行動心理コンサルタント、パム先生の本。 『第1巻 ねこごころ編』と合わせて読んで欲しい1冊。 第1巻が主に猫の心理や、それに対する人間のあるべき姿勢など、精神面に重点を置いていたのに対し、第2巻は、食べ […]

パム先生の『ねこみゅにけーしょん 第1巻 ねこごころ編』
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

パム先生の『ねこみゅにけーしょん 第1巻 ねこごころ編』

  パム先生は、猫の行動心理コンサルタント。 猫との生活を楽しむためのヒントが盛り沢山な本。 猫となかよく暮らすヒケツがひとつあります。猫がときどき見せる問題行動は、実は飼い主の間違いを指摘している行動だという […]

ジョンソン『ネコのないしょ話』
2018年3月3日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

ジョンソン『ネコのないしょ話』

  副題:『ネコごころがわかる13の物語』。 パム・ジョンソン女史はネコの行動心理コンサルタントである。テレビやラジオでも活躍中の女性だそうだ。 この本には、女史が扱った‘問題のある猫達’とその治療について書い […]

ネヴィル『猫に精神科医は必要か』
2018年2月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon 猫を知る(海外)

ネヴィル『猫に精神科医は必要か』

  猫は複雑な精神構造を持っています。 著者のネヴィル氏は、イギリス人。動物の行動療法の専門家。ペット行動カウンセラー協会(APBC)の創立者のひとりで、動物保護教育協会のメンバーでもある。 本書では、猫のさま […]

平岩由伎子『猫になった山猫』
2018年2月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 nekohon 猫を知る(日本)

平岩由伎子『猫になった山猫』

日本猫保存運動に情熱を傾ける平岩氏の猫の本。 著者の平岩由伎子氏は、犬の研究家で猫の本も残した故平岩米吉氏の娘。日本猫の保存活動家として知られている。そのような氏の本だから、本が発行される前から予約していた。 読み始めて […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

猫の本検索

カテゴリー

  • ◇猫文学 (432)
    • 猫の小説(日本) (221)
      • 猫ミステリー、推理小説(日本) (113)
    • 猫の小説(海外) (96)
      • 猫ミステリー、推理小説(海外) (63)
    • 猫エッセイ(日本) (82)
    • 猫エッセイ(海外) (7)
    • 古典・伝承文学 (21)
    • 詩歌・短歌・川柳 (9)
  • ◇猫を知る (239)
    • 猫を知る(日本) (59)
    • 猫を知る(海外) (27)
    • 獣医学 (31)
    • 獣医論・獣医さんのエッセイ (27)
    • 人獣共通感染症 (5)
    • 動物愛護・保護 (50)
    • 飼育書・フード (47)
    • 動物関連の法律 (5)
  • ◇猫写真集、絵本、児童書など (120)
    • 猫写真集 (46)
    • 猫絵画集・版画集 (15)
    • 大人にもお勧めな絵本(日本) (18)
    • 大人にもお勧めな絵本(海外) (7)
    • 猫の児童文学・童話 (33)
    • 猫の絵本・幼児本 (12)
  • ◇猫マンガ、猫雑誌 (104)
    • 猫マンガ (100)
    • 猫雑誌 (4)
  • ◇その他の猫本 (37)
  • ◇猫本ってほどじゃないけど (45)
    • 小説(猫番外編) (20)
    • エッセイ、レポート(猫番外編) (16)
    • その他(猫番外編) (9)
  • ◇野生ネコ科 (44)
    • 小説(野生ネコ科) (10)
    • エッセイ、ルポ(野生ネコ) (12)
    • 野生ネコ科を知る (13)
    • 野生ネコ科の図鑑 (7)
    • その他(野生ネコ科) (7)
  • ◇動物の本 (203)
    • イヌ (58)
    • 家畜、ペット (11)
    • オオカミ (8)
    • クマ (16)
    • 野生動物(日本) (33)
    • 野生動物(世界) (35)
    • 恐竜、古代生物 (20)
    • 微生物、植物、その他生物全般 (18)
    • 図鑑、百科 (7)
    • 生物学、遺伝学など (16)
    • 想像上の動物、UMAなど (7)
  • ◇一般の本 (25)
  • ◇映画、ムービー、DVDなど (31)
    • 猫の映画・DVD (19)
    • 野生ネコ科の映画・DVD (5)
    • 動物の映画・DVD (14)
  • ◆まとめ (17)

最近の投稿

Clarence, Daktari
映画『Clarence the Cross-Eyed Lion』、米TVドラマ『Daktari(ダクタリ)』
2023年3月21日
五十嵐大介『カボチャの冒険』
五十嵐大介『カボチャの冒険』
2023年3月21日
根岸鎮衛『耳嚢(みみぶくろ)』
根岸鎮衛『耳嚢(みみぶくろ)』(2/2)
2023年2月21日
根岸鎮衛『耳嚢(みみぶくろ)』
根岸鎮衛『耳嚢(みみぶくろ)』(1/2)
2023年2月20日
野中のばら『ネコがスキ』
野中のばら『ネコがスキ ネコ好きのバイブル』
2023年2月18日
松尾由美『ニャン氏の事件簿』
松尾由美『ニャン氏の事件簿』
2023年1月31日

ヒトと愛猫の生活情報誌「ねこのきもち」

こちらもどうぞ

猫の名前
本に登場する猫達の名前と、サイト訪問みにゃ様方の愛猫様のお名前がズラ~リ!

里親募集掲示板
捨て猫、野良犬など、保護された動物専用です。ブリーダー・ペットショップ等生体販売にかかわる方は参加できません。

同居の工夫
猫と暮らすための知恵、猫用DIYの実例、猫年齢換算表、猫が食べると危険なものなど、猫と快適にくらすための知識満載。

PVアクセスランキング にほんブログ村




猫の里親募集と緊急SOS




※ここ「  https://nekohon.info/」 は個人サイト「猫とネコとふたつの本棚  https://nekohon.jp/  」のコンテンツのひとつです。私の蔵書の中から、猫が出てくる本を中心に、動物に関係する本を選びました。猫好きな人、動物好きな人へおすすめの本たちです。

※書評・レビューの評価は、あくまで猫愛護サイト管理人として、猫や動物たちの扱いに重点を置いて評価しています。一般的な評価は、他の書評サイトをご覧ください。またサイト作成はタグ打ちから文章作成・画像加工まですべて管理人一人で行っております故、お見苦しい個所もあるもしれませんがお許しください。誤変換等、教えていただけますと大変ありがたいです。

※公平なレビューを志しております。そのため申し訳ありませんが、作家様・出版社様等、その作品と直接な利害関係にある方からの本の寄贈はお断りさせていただいております。なお、管理人自身は書店・図書館・出版社等、本や出版業界とは一切無関係な一般人で、レビューしている本もすべて自分で購入しています。

 

 


  • 書評/レビュー索引
  • 猫SOS
  • 総合サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • ホーム

Copyright © 猫好きが読んだ千冊の本 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • ホーム
  • 書評/レビュー索引
  • 猫SOS
  • 猫とネコとふたつの本棚TOP
  • 総合サイトマップ
PAGE TOP