2024年5月29日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon ◇一般の本 長谷川政美『ウンチ学博士のうんちく』 今、スカトロジー(糞尿の科学)が市民権を得ようとしている 摂取したら出す、これぞ生命活動の基本。しかしこの世の中、摂取=飲食についての本はあふれているのに、出す=ウンチやオシッコについての本はあまり見ません。いえ、ヒト以 […]
2023年7月27日 / 最終更新日時 : 2023年7月27日 nekohon 古典・伝承文学 『古典文学動物誌』 古典の世界に棲む動物の百科! 全部で126種の動物たちを、まず「実在の動物たち」112種と「幻想の動物たち」14種に大きく分類。実在の動物たちはさらに、獣・鳥・虫・魚・介にわけて紹介しています。 【実在の動物たち】 【幻 […]
2022年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年5月29日 nekohon 野生動物(世界) 今泉忠明『動物たちの可愛いウンチ』 まるまる一冊、動物のウンチのお話♪。 世の中には子供たちに大人気、「うんこドリルシリーズ」なんてものがありますが。 種々様々な動物達の、種々様々に香るウンチの話ばかりを、290ページの文庫本にギュウギュウに詰め込んだ動物 […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 野生動物(世界) イラスト図説『「あっ!」と驚く動物の子育て』 副題:『厳しい自然で生き抜く知恵』。 いわゆる「動物」=哺乳類・爬虫類・両生類のほか、鳥類や魚類も登場する「あっと驚く子育て」の本。むしろ鳥類がメインで、プラス動物や魚類も、というべきか。 まず、筆者自身が […]
2018年9月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月7日 nekohon 猫を知る(日本) 日高敏隆『動物の言い分 人間の言い分』 日本人「虹は7色」オランダ人「5色でしょ」。 この本は実はアニマルライト(動物の権利)の本かと勘違いして買ってしまったのであった。 内容は全然違った。 動物と人間の視点(考え方)の違いを焦点に、各動物たちの […]
2018年7月1日 / 最終更新日時 : 2022年10月5日 nekohon オオカミ 非日常実用講座11『ティラノサウルスの育て方』 あり得ないこと本気で!恐竜からニホンオオカミまで。 実に楽しい本です! こういうお遊び系の本は、内容的にイイカゲンなものが多いと思われるかも知れませんが、どうしてどうして。 この本に書かれてあるのは、学術的 […]
2018年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon イヌ 『しばわんこの和のこころ』シリーズ 川浦良枝著。柴犬と三毛猫が「和」を語る! 私が持っているのは、 『しばわんこの和のこころ』 『しばわんこの和のこころ2-四季の喜び-』 『しばわんこの和のこころ3-日々の愉しみ-』 の三冊です。他にも『~四 […]
2018年4月7日 / 最終更新日時 : 2022年10月4日 nekohon ◇その他の猫本 『猫のための占星術 CAT ZODIAC』 副題『十二星座で解き明かす猫の神秘』。 ふつう、「動物占い」というものは、人間のためのもの。 人間の生年月日やチャートその他の結果から、「あなたはライオンです」とか、「あなたの性格はペルシャ猫」などと、動物 […]
2017年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 nekohon 猫を知る(海外) テルフォード/カーダー『猫がクラウン猫になるための秘密のルール』 副題『3000年前から伝わる飼い主操縦法36章』。 この本は、アメリカでベストセラーとなった“The Rules” という本(女性の為の処世術?の本らしい)の、パロディ本だそうだ。しかし残念ながら私は元とな […]
2017年11月25日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 nekohon その他(野生ネコ科) 非日常実用講座2『ライオンの飼い方』 副題:猛獣・海獣・珍獣・巨獣といっしょに暮らす!!。 私の子どものころの夢は、大型ネコ科と一緒に暮らすことだった。 さすがにライオンは大きすぎると思ったが、チーターならなんとかなるだろうと信じていた。小学校 […]
2017年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 nekohon 猫を知る(海外) J.クラットン=ブロック『猫の博物館 ネコと人の一万年』 美しい、まさに博物館のような本。 豊富な挿絵史料が特徴的な本。 中でも(↓cast様書評でご指摘の通り)日本画が多いのが目につく。 大英帝国にとって、黄金の国ジパングといえば、今日ならさしずめ月世界くらいに […]
2017年10月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 nekohon 猫を知る(日本) 犬養智子『ネコの事典』 猫についてなら、なんでも。 あいうえお順に、あらゆるネコ知識をつめこんだ本。 愛情、愛撫の仕方、芥川龍之介、味、アジアゴールデンキャット、足の裏、アスピリン、汗、遊び、アニメーション、・・・・・ と、ずらり […]
2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 nekohon 飼育書・フード 犬童光範『犬さんちの猫あそび百珍』 “猫あそびの鉄人”による猫あそび本。 うちの猫、トロが、私も知らない間に、本の表紙になっていました。 ・・・というのはウソですが、でも、「トロか?」と見間違えんばかりにそっくりな猫さ […]
2017年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年9月30日 nekohon 猫エッセイ(日本) 野澤延行『ネコと暮らせば』 副題:下町獣医の育猫手帳。 東京は谷中の獣医師が書いた猫本。獣医学の本ではない。現代の猫学一般とでも言うべきか。 この野澤氏の本音は明らかに「猫たるもの、自由に戸外を徘徊すべし」のようである。猫は野性味の強 […]
2017年10月24日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 野生ネコ科を知る 百分の一科事典『トラ』 虎・トラ・寅・とら・タイガー! 1998年(平成10年)の寅年に発行された本。 トラに関する雑学集である。 どのように雑学かといえば、目次をご覧いただくのが早いだろう。 ************** ◆「寅 […]
2017年10月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) ネコマニア・ラボ編著『これでネコと話ができる 73の大切なこと』 猫の気持ちをイラストでわかりやすく解説。 たとえば、レッスン1の「ネコ語を訳そう」を見てみると。 見開きの右側に猫の絵。 「ニャ nya」と、カタカナ表記、+ ローマ字表記、さらにローマ字にはアクセント記号 […]
2017年10月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 岩崎るりは『猫だって笑う』 写真満載の、楽しい一冊。 副題は、「100倍可愛くなる猫の教科書」。猫のことを本当によくご存知の方の本だと思いました。 「第一章 猫のファッション史」。 清少納言が愛した「背中は黒くてお腹が白い猫」は「十二 […]
2017年10月16日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 花輪莞爾『猫はほんとうに化けるのか』 学者が書いた、学者らしい猫本。 この本は、1990年に『猫鏡』の題で平凡社から出版されたあと、1997年に『猫学入門』に改題され小沢書店で出版された本の、文庫本化である。 読みながらまず感じたのは、これは非 […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 北嶋廣敏『猫まるごと雑学事典』 猫のこんな話、知ってる? 題名通り、猫の雑学を集めた本。 第1章「猫は神様?それとも悪魔?」では、猫の歴史や言い伝え、猫の受難や猫股、招き猫、猫の効用、猫の民話、等々について書かれている。 猫と人間の関わり […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 沼田朗『猫をよろこばせる本』 基本中の基本が網羅された本。 副題は「もっと仲良くなれる飼い方のコツ」 平成3年刊行「ネコなんでも交際学」を改題・加筆・再編集したもの。 内容は、猫に関する雑学集。 猫への接し方の、基本中の基本が網羅されて […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月1日 nekohon 猫を知る(日本) ネコ大好き倶楽部編『雑学 ネコと気持ちが通じあうちょっとしたコツ』 まさに雑学集。 「猫ブーム」がはじまるずっと前に書かれた本だけど。 はっきり言ってこの本は「猫本は売れるらしい」と知ったライター達が、にわか猫知識をかき集め、一冊の本にまとめ上げたではないかと思う。 情報が […]
2017年10月11日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 武藤眞『「猫は三年の恩を三日で忘れる」は本当か?』 昔から伝わる諺を現代獣医学で説明すると? 猫と人間には、もはや、切っても切れぬ縁がある。 猫と同じ屋根の下で暮らしてきた人間達。 当然ながら、猫にまつわることわざ・俚言も多々産まれてきた。 それらのことわざ […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 平岩米吉『猫の歴史と奇話』 「猫の本」の最高峰のひとつ。 平岩米吉氏といえば言わずと知れたイヌ研究の大権威。 その氏の猫本だが、すごいというべきか、流石というべきか。 学者でなければ書けない本。 とにかく、とんでもない数の資料だ。夏目 […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(日本) 今村与志雄『猫談義 今と昔』 各国古典に精通した著者。 この本が大作であることは間違いないだろう。中国古典の猫文献を網羅しているのみならず、日本や西洋の古典もたびたび引き合いに出している。ものすごい読書量だ。しかも漢字を並べた中国文献を […]
2017年10月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月28日 nekohon 猫を知る(海外) トーマス『猫たちの隠された生活』 原題は「トラの部族」。 猫たちの、という和題だが、猫、つまりイエネコ種だけではなく、野生大型ネコ科についても多く語られている。原題は ”The Tribe of Tiger”、直訳す […]